オルダス・ハクスリーの『すばらしい新世界』を読みました。 すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫)作者:オルダス・ハクスリー光文社Amazon オーウェルの『1984』と並んでディストピアで有名な小説。 いつだったか Kindle で買ってあって積んであったけど、…
サイドプロジェクトで Vercel と Next.js で Web サイトを構築している。 その Web サイトからメールを送る必要があり、横着して SendGrid などのメールサービスを介さずに直接 SMTP 25 番で送ろうとした(SMTP auth もなし)。 もちろん、筋のいい方法では…
Rust を始めるので環境構築と Hello World から。 言語の Overview とかも見ようかと思ったけどとりあえず手を動かせる環境を作る。 インストール - The Rust Programming Language 日本語版 インストール 自分のプライベートマシンは Windows なので Window…
そろそろ何か新しいプログラミング言語を勉強しようと思い、Rust をやってみることにした。 何か強い目的があって Rust を選んだわけではなく、自分が知らないセマンティクスがある言語がいいなと思ったのが理由。 そういう意味だとたぶん Prolog とかが一番…
『となりの億万長者』と『その後のとなりの億万長者』を読んだ。 となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則作者:トマス・J・スタンリー,ウィリアム・D・ダンコ早川書房Amazon その後のとなりの億万長者 ──全米調査からわかった日本人にもできるミリ…
『ソフィーの世界 - 哲学者からの不思議な手紙 -』を読みました。 新装版 ソフィーの世界 上 ―哲学者からの不思議な手紙作者:ヨースタイン・ ゴルデルNHK出版Amazon 新装版 ソフィーの世界 下 ―哲学者からの不思議な手紙作者:ヨースタイン・ ゴルデルNHK出版…
Netflix のアニメ、サイバーパンク エッジラーンナーズを見た。 www.cyberpunk.net 会社の人がおすすめしてて Netflix を再開して見てみた。 元ネタは Cyberpunk 2077 っていうゲームで、自分はゲームの方は未プレイだったけどゲームやってなくてもぜんぜん…
バートランド・ラッセルの『幸福論』を読みました。 幸福論(ラッセル) (岩波文庫)作者:B. ラッセル岩波書店Amazon 大学生の頃、ちょうど15年くらい前に読んで感銘を受けた本。 30代も半ばを過ぎ、四捨五入すると40になるタイミングで人生について考えること…
『WORLD WITHOUT WORK -- AI時代の新「大きな政府」論』を読みました。 WORLD WITHOUT WORK――AI時代の新「大きな政府」論作者:ダニエル・サスキンドみすず書房Amazon AI や高度化するロボットによって、人間の仕事が奪われていく社会について論じた本。 歴史…
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読みました。7月の読書。 プロジェクト・ヘイル・メアリー 上作者:アンディ ウィアー早川書房Amazon プロジェクト・ヘイル・メアリー 下作者:アンディ ウィアー早川書房Amazon Kindle のセールで安くなってて、おすすめ…
メインで使ってる Windows PC が気づけば 10 年選手になっていて、マザボと CPU とかは数年前に変えたのだけど OS が入ってる SSD はずっと使っててそろそろ寿命がくるんじゃないかと思って Crucial の M.2 SSD に移行した。(使用時間を調べてみたら2万時間…
『給料はあなたの価値なのか -賃金と経済にまつわる神話を解く』を読みました。 給料はあなたの価値なのか――賃金と経済にまつわる神話を解く作者:ジェイク・ローゼンフェルドみすず書房Amazon この本は給料に関して世間で広く信じられている『給料はその人の…
攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン2を見た。 www.ghostintheshell-sac2045.jp 最後、どういうオチになるんだろうと思ったらまさか人類が進化を遂げるというかたちで終わるとは。 舞台設定がほとんど 2nd GIG と同じだったのはわざとなのかな。 核、米帝、難民、…
攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン1を見た。 www.ghostintheshell-sac2045.jp シリーズ1が公開された 2020 年に一度見たけど、シーズン2が 5/22 に公開されるということでおさらいした。 攻殻機動隊は大学時代に SAC シリーズから見始めて、そこからはまって…
『NOISE 組織はなぜ判断を誤るのか?』を読みました。 NOISE 上 組織はなぜ判断を誤るのか?作者:ダニエル カーネマン,オリヴィエ シボニー,キャス R サンスティーン早川書房Amazon NOISE 下 組織はなぜ判断を誤るのか?作者:ダニエル カーネマン…
Myst という謎解きゲームのフル 3D リメイクがちょっと前に出てた。 store.steampowered.com Myst は謎解き脱出ゲーの元祖ともいえるゲームで、最初に出たのは 1993 年(30年前!)ですね。 自分は中学生くらいの頃に PS 版の Myst をプレイして、その後、続…
『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』を読みました。2月の読書。 サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット作者:モーガン・ハウセルダイヤモンド社Amazon お金に困らないために 最近、子…
少し前に大学生を相手に「キャリア」について講義する機会があった。 大学の頃にお世話になった先生から「学生相手に話してみない?」とお誘いを受け、最初は「話すことあるかなー」と思ったけど働き始めて10年を振り返ってみればそれなりに話ができるかもと…
今年も月に一冊くらいのペースで本を読んで、ブログに感想を書いていこうと思う。 今年最初の本は『7つの習慣 -人格主義の回復-』。 去年の12月から読み始めたんだけど、FP の勉強があったりしてずいぶんとかかってしまった。 完訳 7つの習慣 人格主義の回…
1月23日に3級FP技能検定を受けました。 自己採点結果は、 学科試験:55/60(91.6%) 実技試験:19/20(95%) でした。6割程度の得点で合格するようなのでおそらくは合格だと思います。 目標は9割得点だったのでギリギリ達成。 『国民年金の付加保険で繰り上…
明けましておめでとうございます。 唐突ですが二週間後に 3 級 FP 技能検定を受ける予定です。 網羅的に生活に必要なファイナンスの知識を身に付けたいなと思って申し込んだ。 もともと人よりはそこらへんの知識はあるほうだとは思うけど。 ゼロからスタート…
『Team Geek』を読みました。11月の読書。 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか作者:Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-SussmanオライリージャパンAmazon ちょっと昔に出た本でそれなりに有名な本。 一度、ざっと読んだことはあった…
ショーペンハウアーの『読書について』を読みました。 10月の読書。 読書について (光文社古典新訳文庫)作者:ショーペンハウアー光文社Amazon ショーペンハウアーの読書に対する考え方が述べられた本。 いかに大量にかき集めても、自分の頭で考えずに鵜吞み…
『金持ち父さん貧乏父さん』を読みました。9月の読書。 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)作者:ロバート キヨサキ筑摩書房Amazon 有名な本ですね。 2000 年に初版が発売された時、実家にあったので名前は知…
『メリトクラシー』を読みました。8月の読書。 メリトクラシー講談社エディトリアルAmazon 1958 年にイギリスのマイケル・ヤングという社会学者によって書かれた本。 『メリトクラシー(meritocracy)』という言葉を生み出し、その概念を説明したメリトクラ…
マイケル・サンデル教授の『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を読みました。 6月に読み終える予定だったけど、プライベートでいろいろあって読み終わったのは 7 月だった。 実力も運のうち 能力主義は正義か?作者:マイケル サンデル早川書房Amazon この…
20 年ぶりに六番目の小夜子を見た。 すごい偶然でたまたまネットニュースで再放送の話題を見たら、ちょうどつけっぱなしにしてたテレビで放映してたっていう。 www.nhk.jp 当時見てたときは中学生だったなー。 その時は単なるミステリーとして見てたけど、こ…
『人生の短さについて』を読みました。五月の読書。 人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)作者:セネカ光文社Amazon 最近、月日が経つのがとてもはやくて、あっという間に 60 歳とかになっちゃうんだろうなーってふと考える。 そんな時にこの本がテ…
『三体』を読みました。四月の読書。 三体作者:劉 慈欣発売日: 2019/07/04メディア: Kindle版 『三体』は中国の SF 小説。数年前にずいぶんと話題になったみたいで、なんとなく名前だけ認識してた。 物理学の三体問題をテーマにしていて、そういう数学や物理…
『The DevOps 逆転だ!究極の継続的デリバリー』と『The DevOps 勝利をつかめ!技術的負債を一掃せよ』を読みました。3月の読書。 The DevOps 逆転だ!究極の継続的デリバリー作者:ジーン キム,ケビン ベア,ジョージ スパッフォード発売日: 2014/08/12メディ…